社会科資料集で世の中を知ろう
こんにちは、編集部アルバイト藤原です。
1月に友の会松コース会員だった方にお送りしたグッズを紹介します!
1月のグッズは「社会科資料集」でした。
中学高校の社会科の授業で、教科書とは別にデータや資料写真が集められた教材がありましたよね。あれを模してこんなものを作りました。
どーん
デイリーポータルZの過去記事から、まとめの表やわかりやすい比較画像をピックアップして作った「社会科資料集」です。デイリーポータルZって調べた記事たくさんありますからね。
中を紹介する前に、この気になりすぎる表紙をズームしてみましょうか。
知って調べて…うん、これは分かる
牛、田園、ひじき、集合写真…???
何故か農業要素が強めで、「この野菜は私たちが作りました!」的なデザインになってます。インパクト大きいですね。
一応本物の社会科資料集を参考にして作ったはずなのですが、リニアモーターカーとかロケットとかスカイツリーみたいな未来的な要素は入れ忘れました。
内容紹介
さて、デイリーポータルZの「まとめの表やわかりやすい比較画像」ってなんだろなと思われた方もいらっしゃるかもしれませんので、ここで少し内容を紹介しますよ。
要するに、こういうものです。
寿司チェーンのマグロの温度しらべ
計測狂戦士(バーサーカー)になったライター小堺さんが、寿司チェーンでいろいろ調べまくったときの画像です。これはかなりちゃんとした資料ですね。
プロの字と素人の字の比較
プロの字ってこんなに綺麗なんだな、ということがはっきりと分かる比較画像です。このオダギリジョーはかっこわるそう。これもいい資料画像です。
「文字を書くプロ、その実力は?」より
ライター地主さんがおかず1品で食べられるごはんの量
地主さんが食べるご飯の量のどの辺りが「社会科資料」なのかというと、彼も社会の中で生きてるのでまったく社会科じゃないわけでもないだろう、という発想です。
こんな感じで広い意味での「社会科」を取り扱った資料集になっています。
どうぞお楽しみください。
なんだか白黒の画像が続いてしまったのでカラーバー置いておきますね
***
こちらの「社会科資料集」は1月の会員様向けのグッズです。
2月の会員様向けのグッズはまた別のもので、ただいま発送中です。
毎月グッズが届く友の会松会員への入会など詳しくはこちらから。